鬼門での試合にはなりますが、好調日本と不調のサウジなので順当にいけば勝てるとは思いますが、サウジでのアウェーゲームは独特の雰囲気と暑さとの戦いがあるので、一筋縄ではいかないでしょうね。
SXGRVCFXP5IMZLGNO2WUQ2NWOY

(出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com

3
碧がまた女の子にモテてるわ

お守りをもらう碧

(出典 imgur.com)

碧推しタオルを掲げる

(出典 imgur.com)




6
サウジはギロチンマッチらしいしカタールは崖っぷち
イランは政情不安でホーム戦がウズベク開催
ウズベク監督は健康不安で韓国は政治介入でW杯出場権剥奪危機
無風なのは日本だけか

9
       上田
      ??  久保
   三笘 守田 遠藤 ??
    町田 谷口 板倉
      ザイオン
こんな感じらしい

日本の場合欧州組が大半だから過密日程も考慮するとオーストラリア戦に伊東を回し堂安かもな
前半に一気に決めて後半変えるパターンもありうるが

10
>>9
シャドーに南野か鎌田か
右WBに伊東か堂安か

ってところか

12
>>9
普通なら南野なんだろうけど最近あんまりパッとしないよな
かと言って鎌田もパッとしないし
中村は強度ある相手にスタメンでいきなり出すのはまだ怖いと思う

11
左WB三笘 右シャドー久保は中国を戦意喪失させたシステムだな
これなら右WB伊東じゃなくても堂安菅原でも十分圧倒できる
中村 伊東コンビはオーストラリア戦に温存するかもね

13
南野はバーレーン戦で17タッチしかしてなくて消えてたのが痛いな

14
シャドー田中も観たいが
やったことないからやらないだろうけど試してみてほしいわ

15
伊東はあえて後半かもな
左に三笘いるから、最初に2人出すと後半にそういう動きができる選手がいなくなるから
最初に三笘出して、途中で三笘下げても、後半から出した伊東がいるからオッケーという

16
上田のレベルが低いから南野が消える

57
>>18
南野がサイドで機能しないのはアジアカップイラク戦でも実証済み
アジア最終予選バーレーン戦はシャドーだったが堂安とのコンビでは推進力がなくやっぱり機能しなかった
南野はスペースが無いところからゴールに向く技術はあるがサイドで仕掛けてクロスを上げるようなプレーはあまりうまくない
モナコではアクリウシュが三笘や伊東の代わりをやる

19
>>17
そういや前回最終予選で勝った方のサウジ戦は
南野が中に入りたがるから、田中碧が左に回ってフォローしてたんだよな
中村憲剛が解説してたわ

21
>>19
これ田中碧がポイントだったな
左の南野が中へ入ってシャドーできるように、田中碧が連動ローリング連携したんだよな


「田中碧と守田英正のサイドを入れ替えたことが大きい」中村憲剛が完勝サウジ戦を徹底分析

 個人的にはインサイドハーフの田中碧と守田英正のサイドを入れ替えたのが、ひとつのポイントだったと考えます。
守田が左、田中が右でスタートしましたが、10分過ぎから入れ替えました。

左へポジションを移した田中は左CBの谷口彰悟と左SBの長友佑都の間にポジションを取り、長友を自分よりも前のポジションへ誘導します。
それによって左ウイングの南野拓実は、サイドに張るのではなく彼自身が得意な中へ入ってシャドーストライカー的な動きができるようになります。
相手を見ながらのローリングを、意識的に繰り返し始めました。
 左サイドはローリングによる配置のズレを生み出す連動性のある攻撃。左右で違う攻め筋が実現しました。

20
中村は左シャドーに配置がえするべき

23
南野と堂安の組み合わせが悪かったのもある
使いたいスペースが被ってて補完関係にならない2人を起用した森保が悪い
鎌田南野でやるんなら単純にサイドで仕事できるWBを使った方がいい

25
中東ってサッカーに金かけてる割に二点差くらいで観客みんな帰るよな

26
早いうちに点差をつけて観客を帰らせれば
少しは涼しくなるかも

29
>>28
それよりそれより日本自体のコンディションがやべーと思う
フランス代表の召集見てるとダウン着てる奴いんじゃん
そういう場所から昼間41度の地域に来ていつも通りでいられるわけないわ

33
>>28
久保と堂安でイランに負けたのにその反省が一切ない
サウジに負けていい

32
サウジは尻に火がつかなければ本気でやらん今回4位まではセーフだし今2位だから負けてもまだ余裕と思ってるはずよ

39
何が何でも久保と堂安をねじ込んでくる。
全試合に出そうとする。
1試合くらい負けて緊張感が有った方がいい。

44 名無しさん
久保、三笘、南野、堂安、伊東、中村みんなリーグで活躍してるな
誰がスタメンなんだ?

46
堂安は2試合で1Aだけど、それ以外の2列目の仕事が出来てるとは思わないだろ

久保はゲームメークをやってる感じだけど、ちぐはぐでまとまりが無い
久保がいると伊東の良さをほとんど*から
鎌田がうまく伊東と三苫を使うことと対照的

47 名無しさん
久保←リーガで活躍中
三笘←プレミアベスイレ
堂安←リーグ3位のエース
南野←リーグ首位のエース
伊東、中村←リーグ3位の両右翼

DF陣は不調だが攻撃陣は絶好調

48 名無しさん
鎌田も2列目だよな
ボランチは無理だ

55
>>52
> サッカーは流動性が重要

堂安は最もスピード、運動量、オフザボールが無い選手
ミドル打つ以外の貢献が無い

63
逆になんであの時期はコンディション悪かったんだろうな。欧州組は1月とかバンバン試合あるのに。オールJリーガーならコンディション悪くても仕方ないけども。調整ミスっただけなのかな。
まぁ大晦日に日本で試合してから現地入りする舐めプっぷりではあるが。

74
>>63
だって板倉は三ヶ月伊藤は二ヶ月の長期休み明け 冨安もアジアカップ前に怪我再発し練習すら別メニューだった
遠藤 菅原は過密日程をこなしアジアカップどころじゃなかったし三笘は万全じゃなく数十分が限界
伊東は例の事件で衰弱し久保も呼ばれたらやるしかないと満身創痍
こんなコンディションで勝てるわけない

森保も主力を呼ばないで負けたら何言われるかわからんからコンディション悪いの承知でベストメンバー揃えたんだろうが

70
ブライトンを追ってる人なら解ると思うが
三笘もずっとワイドで張ってる訳ではない
ワザと内にポジを取り空いたワイドを他の選手に使わせたり
受けに落ちたトップの裏を狙うことも頻繁にある
より活きるのはワイドだけど当然相手も対策してくるから決められたポジに拘るのは愚策中の愚策

83
>>70
三笘はペナルティエリアの中でも頑張れ
足小幅じゃないとひっかかるぞ教えてやる

71
久保と堂安と南野が身体能力、体のサイズが小さくて
前の推進力が不足して横に逃げてるだけなんだよ
無能なら出す必要が無いのに、無理やりポジションチェンジで横に移動させる
だから停滞するんだよ
普通に180cmの選手と入れ替えるだけで戦力アップする

76
>>71
だから久保はソシエダに移籍してからウイングでスタメン起用されたのはエルサルバドル戦しかねえんだよ
ワールドカップは左だからプレス要員とクロスマンになってたが
トップ下なんだから横に逃げるもくそもない
アンチは頭おかしいんか?

78
>>76
理由はどうあれ、久保を無理やり試合に出すために組織にゆがみが出る
迷惑かけてる事実は変わらない
久保が右SHで出ても大して突破力を発揮してる印象はない
伊東みたいに完全に抜ききって右足でクロスなんてない
途中で立ち止まって、左足で真横にクロス入れる程度
ドイツ戦の田中へのアシストなど

91
>>78
久保 アトレチコ戦
1vs1 11/15
パス成功率 85%
クロス 2/4

縦に抜ききって正確な右足クロスあげれるし、鬼門の最強リーガで通用できるの久保だけ
根拠もなしに組織に歪みが出るとかイミフ
第二次森保政権では久保は4G10Aで久保なしの第一次森保政権より遥かに強くなってる
代表しかみてないニワカのくせに何も知らねえな

92
>>71
中国代表が、180cm以上あることにこだわって、
2000年代前半くらいから
サッカー選手の大型化を進めていたが、めっちゃ弱くなったよ

背の低い選手は、それはそれで足の回転が速くて
混雑しているPA内でも
チョコマカと足をさばいてシュートをうてるし、パスもドリブルも速い
デカくて速くて巧い選手を揃えられれば有利は有利だけど、
何事も、ワンパターンなのは良くない
対策されちゃうから

ゲルト・ミュラー 176cm
ジーコ   172cm
マラドーナ 165cm
ロマーリオ 167cm
マケレレ  174cm
ロベ・カル 168cm
ルーニー  176cm
シャビ   170cm
イニエスタ 171cm
サラー   175cm
メッシ   170cm
マネ    174cm
カンテ   168cm

現在なら、マンCからアトレティコに移籍した
アルゼンチン代表のアルバレスとか170cm

97
もうすぐで相性最悪サウジでのホーム戦か
嫌な予感がするわ(毎度、言ってるけど)

98
ネシア強いで
下手したらオージーサウジより難敵
オージーサウジに分けたメンバーに加え更に欧州組帰化させたし
日本サッカーも知り尽くしてる韓国人監督だし

100
中東の笛と発煙筒や乱入無ければいいけれどな