前節の逆転負けのダメージがデカすぎたことと17位との勝ち点差が残り5試合で9ということでもう諦めムードが漂っていますね。
5連勝したとしても厳しい状況なので、もう来季に向けて頭を切り替えることも気持ちを整理する一つの手段かもしれませんね。
39ff8b6ffa904938a976c650ccdab0ca_1

(出典 static.hokkaido-np.co.jp

43 U-名無しさん
>>33
2009年も2013年も前年とは顔ぶれかなり変わったけど最後の最後まで6位争いしてたな
2009年はまだPOなかったが
問題なのは誰が09年キリノ、13年内村になってくれるかだ




46 U-名無しさん (ワッチョイW f7c1-JRfV [202.239.78.53])
>>33
お花畑と言われるかもしれんが、2011年を思い出すとちょっと希望が湧いてきたな
石川西嶋藤山藤田上里吉弘とこれだけレギュラー抜けてヤベェと思ったけど
キリノも途中退団しちゃったし
青木or白井にはあの頃の内村、サンチェスと中島には近藤になってもらうか

3 U-名無しさん
もし今期降格なら、過去で言えばどれに近いかな?
2002年 夏場の時点で死に体だったが大量補強で悪足掻きするも虚しく。まだ予算規模はJ2上位を持ちこたえられていた
2008年 こちらもぶっちぎり最下位だったがダヴィマネーのおかげである程度お金を使えていた
2012年 02年、08年同様ぶっちぎり最下位。しかしオフにトップが大きな補強となりU18もプレミア所属していて全国制覇と光は見えていた

俺は2008年型かなと思ってる

50 U-名無しさん
>>3
どのパターンとも違うように思うな
今年のスポンサー開拓営業が、降格したら全部消え失せるとも思えんし

4 U-名無しさん
06年オフ、08年オフのように昇格実績持ちの監督or低予算のJ2クラブで結果を残してる監督が炙れないとどうにもならない
四方田やキジェはムリっぽいし長谷部も?だけど
須藤や田村、吉田にMYFC、磐城、秋田より高い条件提示できるか

20 U-名無しさん
>>4
まあ真面目に来季J2で少しでも勝ち抜けるように準備を進めた方がいいだろうな
次の監督、田村須藤ならチャンスあるだろ
古巣の湘南も降格を免れるから選択肢に入らなくなるんで

38 U-名無しさん
>>4
須藤だと絶対中島持て余すだろうな
あと今このクラブにいるコーチも(ミシャ色に染まりすぎてる)

5 U-名無しさん
四方田、キジェ、ナベシン、長谷部、どれも難しいから
欧州から3-4-2-1を好みある程度指導経験あって守備指導もできる若手監督もあるのかなと
できれば三上以外の人に選ばせたい
新人監督だと躓くこと確定。新人で当たりを引いたためしが四方田以外ないんで

10 U-名無しさん
>>5
エスナイデル招聘あるで!
ヘッドに守備指導ちゃんとできるS級持ちとセットなら悪くないけどね

16 U-名無しさん
>>5
田村や吉田謙が監督なら中島やサンチェスでもうまく使いこなしてくれそう

6 U-名無しさん
避難スレ立て乙
来年はJ2だろうけど、2009年のようなシーズンになれれば御の字だな
上がれなかったが一応PO進出相当の成績は残せてたんで

7 U-名無しさん
取り敢えず、サンチェス、バカヨコが両方スタメンという事態だけは避けたいよな
今でも白井が割って入れそうだけどもうワンオプションが必要

11 U-名無しさん
>>8
国内で実績ある外国人ストライカーなら最も実現度が高いと思う

12 U-名無しさん
>>8
来季のFW陣は大嘉、白井、サンチェス、チアゴアウベスで行けるかな

9 U-名無しさん
降格だと主力大量に抜けるし新卒やユースから即戦力級も拾えないから
出番恵まれずのJ1所属の若手も完全or育成型レ限らず何人かは入ってくるだろう

13 U-名無しさん
まずはクラブのトップとユースだよな
いくつかそういうクラブがあるけど、J1常連クラブでフロント経験のある人を社長に迎えたい

14 U-名無しさん
大槻や霜田あたりがGMとして入閣して来てくれたら風通しのいいチームになると思う
監督としては厳しいけど裏方の仕事なら十分な実績を残してるからね
松本も今季も上がれなければ霜田とはお別れだろう

19 U-名無しさん
>>14
霜田は日本代表でもザック呼んで3次予選で敗退寸前まで持っていくというチョンボをかましたから絶対来てほしくない人
2014の本戦も不本意な成績に終わってしまったし
組長ならアリ

15 U-名無しさん
湘南38
札幌29 その差9
3連勝3連敗で追い付くけど得失差が酷いから
4連勝4連敗が必要やね

17 U-名無しさん
久々だな、J2は

18 U-名無しさん
降格3チームはほぼ確定かな

75 U-名無しさん
>>26
来季チェックがいなくなっても東南アジア路線は継続させるのかな?
野々村が来る前から東南アジアに関心を向けてたそうだし
パンヤはちょっと臭うなあ

31 U-名無しさん
連続J1在籍年数(最長)
新潟 14年(2004〜2017)
鳥栖 13年(2012〜2024)
仙台 12年(2010〜2021)
大宮 10年(2005〜2014)
桜大 9年(2018〜)
湘南 8年(2018〜)
札幌 8年(2017〜2024)
大分 7年(2003〜2009)
福岡 6年(1996〜2001)
京都 5年(1996〜2000)
甲府 5年(2013〜2017)

湘南には抜かれたくないなぁ・・・
来年湘南が降格するとしたら山口智がJFAに引き抜かれて江尻や男前田クラスの無能監督を掴まない限りなさそうだけど
でもアジアカップを見る限りコーチが名波では落とし穴ありそうだし
予選突破を果たすためにも脚大で共に過ごしたツネ様には検討してもらいたい
オージーは監督交代でこれから調子上がってくる

36 U-名無しさん
>>31
今年のセリーグは1992年のように4チームで優勝争って2チームがチュニドラ含めて蚊帳の外。パリーグは独走
来年のJ1はJオリ10が揃う可能性有。磐田がJ1再昇格?
再来年は日本不在、ユーゴ圏全滅の中でアメリカW杯、日本でアジア大会開催
ちくんとか横内が代表に行ってくれないとマズいかも

54 U-名無しさん
ゼラさんが中心になって次期監督人選
そしてエスナイデルorフリアン(前奈良)降臨
あまり結果が出せず秒刊でハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲ
ハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲ
ハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲ
と言いまくるのが目に見えますね

56 U-名無しさん
三上はJ2降格も想定してるだろうし、
となると監督候補もすでに何人かピックアップしてるはず
俺の予想だと、ある程度ネームバリューのある日本人

57 U-名無しさん
川崎がいきなり中村憲剛で行く気がないならうちで練習してもらうか

59 U-名無しさん
>>57
コンサのトレーニングウェアが似合う事は証明済みだけどな
流石にいきなり監督はムリ、コーチならまあアリ

63 U-名無しさん
俺は大槻と予想してるがね

65 U-名無しさん
>>63
上でも言ってるのがいるけどGMならいいと思いますよ

69 U-名無しさん
ポポ将より現町田HCの方がお安くていいかも
盟主が次期監督候補の1人にしてるけど
物議醸すが先日の脚戦のようなゲームはしなくなると思う
2011年路線にはピッタリの人材だな

70 U-名無しさん
とりあえず三上は社長業に専念して、スポンサーを今の倍見つけてきて
GMは辞任して選手編成やらは他の人に任せろ

73 U-名無しさん
ポジー! ポジー! どこ行ったんやポジ…

74 U-名無しさん
奇跡の残留ある!
からのアディショナルタイムに降格確定だからダメージデカいわな
こりゃポジれんよ

79 U-名無しさん
降格していいことなんて1つもないからな
ポジる材料自体現時点では皆無かと

93 U-名無しさん
>>79
無理矢理ポジったところで現実まるで見えないお花畑とかってバカにされるだけ

80 U-名無しさん
湘南が鹿島に勝つことも大体は予想してたし、コンサポのネガ話はアテになるもんな
本当に南関東での大地震とか*マンデー再来も近々あるだろ。Nトラもささやかれてるがそれはまだずっと先の話
在京クラブがポコポコ選手抜けたり、巨人がFAで選手取れなくなるのも分かる気がする
そりゃ田中もルーカスもセレッソを選ぶわな
岡村も関西4クラブ、広島、福岡のどれかだと思う

85 U-名無しさん
11年を思い出せば希望は全くないわけではないな
ネガりすぎもよくない

89 U-名無しさん
監督は岩政一択