(出典 sports-pctr.c.yimg.jp)



(出典 corporate.japanet.co.jp)



(出典 corporate.japanet.co.jp)


6日のこけら落とし、そして長崎と大分の対戦を心待ちにしているサッカーファンは多いはずです。
1000億円もの巨額投資がされているこのスタジアムは、選手たちの能力を最大限に引き出す環境を提供してくれるに違いありません。
期待を胸に、ファンと選手が一体となる感動の試合が繰り広げられることを願っています。
nagasaki201221

(出典 another-rent.com

1 阿弥陀ヶ峰 ★
J2のV・ファーレン長崎は、6日の大分トリニータとの「九州対決」で、新本拠地の「ピーススタジアム」での初戦を迎える。

親会社の通信販売大手ジャパネットホールディングス(HD)(本社・長崎県佐世保市)が約1000億円を投じ、JR長崎駅近くの三菱重工工場跡地に新設した「長崎スタジアムシティ」の中核拠点。約2万人収容で、客席の最前列からピッチまでの距離が約5メートルとなっており、観客にとってはピッチに〝日本一〟近いような体感を味わえる。

欧州のスタジアムを参考に臨場感を追求しており、その迫力が最も味わえる「プレーヤーズスイート」はピッチの目の前に設けられ、選手の息づかいまで聞こえるかのようだ。その他の座席も、最前列はすべてピッチから約5メートル。大分戦はチケットが完売に近く、迫力のある空間となりそうだ。

3日に行われたメディア向けの内覧会で、元日本代表FWでJ2長崎の高木琢也取締役は「これだけの近さで見られていると、プレーヤーとしてはかなり緊張感と集中力を研ぎ澄まされていくと思う。その中でスーパープレーも生まれてくるのでは」と期待を込めた。

J2で3位につける長崎は2位横浜FCと勝ち点差が11という状況だが、自動昇格圏内の2位以内をあきらめていない。4位岡山とは勝ち点5差で、3位でJ1昇格プレーオフ(PO)に進んだ場合、PO準決勝と決勝を同スタジアムで戦えることは大きなアドバンテージになる。

4日にピーススタジアムで非公開練習を行ったJ2長崎の下平隆宏監督にとって、こけら落としの一戦は、昨季まで指揮した大分との対戦でもある。「このスタジアムに関わって準備をしてくれた人たちの強い思いや期待を背負い、自分たちの目標をかなえるためにも、わくわくとプレッシャーの両方を背負いながら戦いたい」と必勝を誓った。

「長崎スタジアムシティ」には、バスケットボール、Bリーグ1部(B1)長崎ヴェルカの新本拠地となる収容約6000人の「ハピネスアリーナ」やホテル、商業施設などを併設。試合がない日でも楽しめる空間として、スポーツを通じた地域活性化のモデルケースを目指している。4日午後7時5分からはB1長崎の今季開幕戦となる渋谷戦がハピネスアリーナで行われる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0009569bb05bf1d71a2b231a22fa3dc0b2f8bf62
i.imgur.com/zV89j8A.jpeg
i.imgur.com/N7As098.jpeg




14 名無しさん@恐縮です
>>1
森保の地元(長崎日大OB)だし

ここで日本代表戦やりそう

28 名無しさん@恐縮です
>>14
スタジアムの規格的に男子A代表は無理だろ
JFAの期待込みで特例で1回くらいやってくれるかもしれんけど

59 名無しさん@恐縮です
>>28
平和祈念親善試合とか銘打ってウクライナ代表でも呼べばいい。

68 名無しさん@恐縮です
>>1
ハーフタイムは大型ビジョンでジャパネットの通販が放送されるのかな

2 名無しさん@恐縮です
2万スタを建てるのに1000億かよ
建設資材高騰し過ぎだろ

6 名無しさん@恐縮です
>>2
まわりの施設と合わせてだよ

7 名無しさん@恐縮です
>>2
ホテル、アリーナなど全部含めてだろ

21 名無しさん@恐縮です
>>6-7
びっくらした。そらそうか
パナソニックスタジアムが4万席で150億だもんな

27 名無しさん@恐縮です
>>21
まあでも今なら倍はするよ

8 名無しさん@恐縮です
総工費の殆どジャパネットに出して貰ったんだから恩返しにチーム名をジャパネット長崎にしてやれよ‥

9 名無しさん@恐縮です
土地狭いのに頑張ったなジャパネット

10
さあ今日ご紹介するのはこちら!

15
セレモニーには高田さん来るのかな。
ほとんど高田さんの趣味で作ったスタジアムだろ

50 名無しさん@恐縮です
>>15
このスタジアムは息子主導じゃないの?

16 名無しさん@恐縮です
ジャパネット金持ってんだなあ(´・ω・`)

26 名無しさん@恐縮です
>>16
金持ってると言うよりもジャパネットの企業規模で800億以上出してるの本当恐ろしい
会社生命賭けたギャンブルに見える

30 名無しさん@恐縮です
>>16>>26
非上場企業だからこそできる金のブッ込み方

40 名無しさん@恐縮です
>>16
まあ老人は
家電に関してはジャパネットで買物するからな()

32
>>24
高田の趣味だからな
ほかの施設で採算取る気だと思われる

43 名無しさん@恐縮です
>>24
サッカー程投資しても結果がでないスポーツはないからな、総合的にあらゆる魅力がないといい選手は来ない

25 名無しさん@恐縮です
なんだかんだ言って着々とサッカー専用スタジアム増えてるな

一生無理と言われた広島もいつの間にか大成功してるし

34 名無しさん@恐縮です
>>25
川崎も
やっと専用スタジアムできる

まあ西日本が圧倒的に多いのが羨ましい

60 名無しさん@恐縮です
>>29
そりゃサッカーにも力入れ始めたらジャパネットは叩かなくなるだろ

82 名無しさん@恐縮です
>>33
>1000億円てこんな事が出来るんだな

尚、新国立競技場の総工費は1600億円のもよう…

35 名無しさん@恐縮です
よく見ると川の向こうに野球場とテニスコートっぽいのもあるな

63 名無しさん@恐縮です
>>35
三菱重工のグランドだろ。
今回の土地も三菱重工の工場跡地だし。

36 名無しさん@恐縮です
つか海沿いだと思ってたけど川沿いなのね

64 名無しさん@恐縮です
>>39
日ハムの売上ジャパネットの5倍ぐらいだけど
5倍金使えるかと言えばそんなことないからな
株主に怒られるから

47 名無しさん@恐縮です
早くJ1に上がってほしい

83 名無しさん@恐縮です
>>47
北九州「待ってるで!」

48 名無しさん@恐縮です
けっこう長崎にJ1に上がって欲しい気になってる
これだけの事業が失敗したら、民間主導のスタジアムの機運がそがれる

55 名無しさん@恐縮です
>>48
上がらなかったらジャパネットが傾くしジャパネットが傾いたら負債補填しなきゃいけなくなる長崎も傾くから必死に上がるしか無いやろ

69 名無しさん@恐縮です
>>55
その割に高木琢也にのんびりフロントやらせてるんだな。
ゼイワン昇格請負人としてはそこそこ実績あるのに。

58 名無しさん@恐縮です
サッカースタジアムとバス家のアリーナは一つのエンタメ要素ってだけで商業施設やホテルの方も金かけてんだろ?
サッカーうんぬんじゃなくてシンプルにエンタメ買い物需要がこの土地にどれだけあるかって話なんだろうな
あまり無さそうだが大丈夫なのかね

61 名無しさん@恐縮です
スタジアムじゃなくて商業施設がメインよな
スタジアムはおまけ
宣伝の仕方がずるいわ

62 名無しさん@恐縮です
なんか急に失速して2位と結構離されたな

65 名無しさん@恐縮です
サッカーは専用スタジアムに限る
新国立競技場がどんなかっこいいデザインだろうと陸上競技場と兼用な時点で話にならない

76 名無しさん@恐縮です
>>65
それはマニアの意見なんだよ。
ライト層はアクセスが1番で専スタか否かは二の次なんだわ。
じゃないとクソスタで名高い新国立が大人気なんてことにはならない。

67 名無しさん@恐縮です
エスコンはオープン前から話題だったのに、九州民以外は全く知らなかったのでは。
今後もスタジアム名すら知られることはなさそう

70 名無しさん@恐縮です
>>67
エスコンが話題になった理由の8割ぐらいは札幌ドームのアホさによるものだからなあ

71 名無しさん@恐縮です
>>67
長崎の案件は流石に叩く気もあんませんわな
だってジャパネットが頑張り過ぎてるから‥
ジャパネットの規模でこんだけ投資するのは狂気の沙汰やで

74 名無しさん@恐縮です
京都、広島、長崎

この3つに共通する点は?

80 名無しさん@恐縮です
>>74
全国有数の人口減少都市

81 名無しさん@恐縮です
今週末バスケとサッカーの試合やるのに
スタジアムのこけら落とし13日の福山雅治ライブ
14日グランドオープンなんやで
ひどい話よ

84 名無しさん@恐縮です
高田社長のサカつく今こんなことになってんのか

85 名無しさん@恐縮です
エスコンみたいに
試合のない平日でも4500人くらいは来てくれないと成り立たたないかな

96 名無しさん@恐縮です
>>85
なんと目標来場者数はエスコンの2.5倍の年800万人
オフィス人口も計算してるんだろうけど

86 名無しさん@恐縮です
これが失敗したら地方叩き、サッカー叩き、バスケ叩きの良い棒になりそうだなw
Jリーグはそもそも地域密着だから田舎で成功しないと意味ないしな
サッカーの人気云々の前に田舎が衰退してる日本で商売する狂気をJリーグは良い加減分からないのかね

94 名無しさん@恐縮です
>>86
流石に芸スポのサッカーファン嫌いのワイでもジャパネットの狂気の投資で叩く気せいへん‥
このくらいやってくれる日本企業殆ど無いやろ

97 名無しさん@恐縮です
>>86
Jクラブだけじゃ試合数が少ないし成り立たたないのは証明済み

バスケは稼げるけど
それと複合施設を合体したんでしょ

87 名無しさん@恐縮です
ジャパネット「今ならなんと!シーズンチケットもお付けします!」

89 名無しさん@恐縮です
長崎もピーススタジアムなのかよ
広島がピースだったよな

98 名無しさん@恐縮です
ピッチ近いと選手の声とか、ボールを蹴る音まで聞こえて臨場感あって良いよ