サッカー専用スタジアムについての深掘りは、とても興味深いテーマです。
特に、地域との結びつきやスポーツの持つ力について考えてみると、ただ試合を観る場ではなく、地域の人々に愛され、共に成長する場所としての役割も担っていることがわかります。
このスタジアムが地域の象徴となり、さらなる活性化の一翼を担うことを期待しています。
09f1e5b5f9784b83b22dfba7245719e8e1923a04

(出典 tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp

2 U-名無しさん
フットボール専用スタジアム建設&構想状況

【着工済】
長崎 (2024/10月予) J1規

【具体化】
河内長野 (2026予) なでしこ規
山形 (2028予) J1規
川崎 (2029予) J1規 (改修)

【構想 · 妄想】
盛岡、秋田、福島、いわき、新潟、富山
水戸、鹿島、大宮、木更津、葛飾、相模原、三ツ沢、湘南
Jリーグ23区スタジアム推進準備室
清水
花園
岡山、福山
福岡、熊本、鹿児島、那覇




8 U-名無しさん
広島はリーグ戦とそれ以外の客入り格差が気になる

11 U-名無しさん
エディオン時代調べたらルヴァンの平均は6000台、ACLの予選に至っては2500だw
めちゃくちゃ増えてるんだよ
むしろ立地が良くなってカップ戦の方が増えてる

13 U-名無しさん
サッカー専用スタジアムの特徴

・ 公益性がない
税金で建てても、天然芝の育成のため一般市民は使えません。
Jリーグの試合のない日も市民はここでサッカーできません。

・ 収益性が低い
天然芝の養生のため多目的利用が著しく制限されるため収益性が低い。

月2試合分しか収益が発生しないので、Jリーグの公有ホームスタジアムはすべて赤字。
この赤字は市民の負担です。

14 U-名無しさん
>>13
では市民代表として住民監査請求してください
やらないとサッカーを助けてるのと同じです

16 U-名無しさん
これだけ野球マスコミに無視され叩かれまくり野球ファンの執拗陰湿な嫌がらせを受けながらそこまで発展したなんて偉いわ
感無量すぎる

25 U-名無しさん
>>16
電通がパートナーでそれはないわな

24
新スタ叩いてる人って
結局ライバルの足を引っ張ってやろうみたいな感情でしょ?
そこに行き着いたのは僻みとか感じる何かがあるんでしょ?野球は競技人口で衰退してるとかニュースでよく見るけど
そういう情報に触れてサッカーが増えて来てるからイラついてるんでしょ?
意味ないと思うけど。他人の足を引っ張っても意味ないから自分のこと努力しよつって小学生くらいで普通学ぶと思うんだけどね
そこのベクトルをライバルに向けて喚き散らして30年後更に衰退してるのが野球だと思う
Jリーグは自治体にお願いしてるだけでポジティブなものだからね。それ認められたら良かったぁって話
ネガティブな人は何も前に進めてないよ?違いわかる?

30 U-名無しさん
>>24
違うでしょ
イニシャルコストもランニングコストも赤字で稼働率が低いってのが責められてるポイントでしょ
長崎のスタジアムシティとか野球のエスコンはいい解決方法だと思うけどいかんせん最初に金が掛かって仕方がない
広島の新スタに関しては確かにサンフレの客はめっちゃ増えたけど収益性と稼働率の問題あるからシーズン終わってみないとわからん
広島が成功すれば他の自治体も街中スタジアム作ろうって流れになると思うけど

26 U-名無しさん
陰湿な野球ファンに叩かれながらよく頑張ってるよ
Jリーグは

29 U-名無しさん
サッカースタジアムの問題点は試合のない日をどうするかってことだよな
ここ解決出来ないとアンチは日に日に増えてくわ

33 U-名無しさん
>>29
サブグラウンドや会議室をつくる。
これとメインの天然芝グラウンドの稼働率を足したものを、スタジアムの稼働率として公表。

こうすれば公共性が高いように見える。

サブグラウンドでヨガ教室やアマ利用、ユース利用、練習とかで稼働実績をいくらでも稼げる。

メインの稼働が20日 / 年でも、サブグラウンドの稼働が80日。
これで◯◯スタジアムは年100日稼働してますと公共性をアピールできる。

表面的な稼働率公共性は高まるが、市民負担が増えることが唯一の問題。

34 U-名無しさん
>>33
そういうみせかけの数字作ったら押し通せるかも知れないけどそれって結局JリーグのためであってJリーグの視点でしかないんよ
そうじゃなくてスタジアム建って良かったねと地域住民が思えるような愛されるスタジアムじゃないと一生こんなこと話し続けることになると思うよ

31 U-名無しさん
アリーナは市民に望まれてるのになあ
俺もバスケバレーファンになろうかなあ

37 U-名無しさん
>>31
今サッカースタジアムが望まれて建築ラッシュだからサッカーファンになった方がいいよ
どうせ毎日サッカースレに常駐するんだからさw

35 U-名無しさん
Jリーグは興行ビジネスなのにイニシャルコストもランニングコストも応分に負担しない
なのにアマチュアスポーツや図書館とかを引き合いに出して誤魔化そうとするサポーターとか言う人たちが声高に訴えれば訴えるほど徐々にアンチが生まれるスパイラルに陥りはじめてる
そのうちこういう人たちはBリーグとかも叩き始めるんやろね

36 U-名無しさん
まだ稼働率とか言ってるのがいるのか
少し経つとコピペ連呼が現れてすぐ戻っちゃうなこのスレ

38 U-名無しさん
稼働率は大事だよ、
でも何を重視するかは自治体によって違うから
Jリーグとかが主語の人は論外

39 U-名無しさん
「世間はサッカースタジアム建設に二の足を踏んでいる」
→全く逆です。2024年に3つのスタジアムがオープンします。それ以降も全国で計画が目白押しです。政府のスタジアムアリーナ改革という国策のもと現在進行形で建ち続けています。

40 U-名無しさん
「サッカー場はJクラブが占有してアマチュアが使えない」
→ デマです。そのような事実はありません。天然芝ピッチは誰が使おうと耐用日数は年間60日程度です。そのうちJクラブは20程度です。
一部の大規模スタジアムでアマチュアの利用が少ないのは、周囲にサッカーグラウンドがあり高額の使用料を払って大規模スタジアムで試合する必要がないからです
プロが占有しているからではありません

41 U-名無しさん
「営利企業が公共の施設で儲けるのはおかしい」
→ 意味がわかりません。スタジアムは規定の料金を支払えばプロもアマも隔てなく使えます。そのためにスタジアムにはプロアマ両方の料金体系があります

45 U-名無しさん
公共施設の利用は日数ではなく利用者数で考えるべきで、年間数千人しか使わない野球場と年間十数万人利用するサッカー場では後者の方が公共性高いですね

46 U-名無しさん
さらに言えば最近のサッカースタジアムは複合施設になっていて京都京セラはサッカー20万人、それ以外25万人、サッカーより他の設備の方が利用者が多い
利用日数においても毎日稼働しているので稼働率も高い
稼働率においても利用者数においても極めて公共性が高い施設になってしまいましたね

47 U-名無しさん
結論は「あちこちに建つのが決まっている」
それだけなんです

48 U-名無しさん
今抱えている問題は、野球とサッカーの競技人口が随分前に逆転しているにも関わらず、昭和の遺産で無駄にたくさんある野球場を削減して競技人口の多いスポーツのグラウンドに転換が必要ということですね
公共の施設なら競技人口という市民の需要に応じた施設がないといけないですよね

53 U-名無しさん
>>48
それは同意で野球場もこんなにいらないから潰すべき
市民利用できるサッカー場をもっと増やすべきだと思うよ

57 U-名無しさん
>>53
じゃあ地方にある野球場と同クオリティの郊外になる土もしくは人工芝グランドのサカスタをもっと作れということだね
勿論観客席に屋根等いらないということですね

63 U-名無しさん
>>57
そういうことだね
市民が使えるヤツ

51 U-名無しさん
競技人口が少ないスポーツが多いスポーツより税金で維持される専用グラウンドが何倍も多いのはおかしいですよね
公共性、公平性に反すると思いませんか

56 U-名無しさん
>>51
競技人口で比べるならサッカーや野球よりゴルフの方が多いけどな
https://www.ssf.or.jp/thinktank/sports_life/data/golf.html

ゴルフはプロ化されてるスポーツ中では観戦人口より競技人口が多い稀有スポーツで有名

58 U-名無しさん
茨城県立カシマサッカースタジアムの稼働状況
https://www.antlers.co.jp/kashima-stadium/event/

2023年の稼働日は 40日。
これはメイングラウンドとサブグラウンド稼働日の合計。

アントラーズ関連のイベントが 34日 / 40日
アマ利用は 6日。

県は補助金、維持費、指定管理費を年7億円(10年間の平均値)負担。

県の報告書によるとイベント表にのってない利用が20〜30あるみたいだが、これはヨガ教室や練習、準備とかだろう。
アマの試合はイベント表にのってからね。

69 U-名無しさん
公式のイベント表が全てじゃないだけの話

75 U-名無しさん
>>69
公式のイベント表にのってないのは、観客なしのヨガ教室、練習、スタジアム見学ツアーとかでしょ。

76 U-名無しさん
埼スタもそうだけど周りの施設とごちゃ混ぜにしとるのが問題よな
清田の言う「税リーグによる公共施設への紛れ込み」

77 U-名無しさん
埼スタがメインスタジアムだけじゃないの最近まで知らなかったらしいなw

78 U-名無しさん
アントラーズは公金チューチューしてる害獣。
茨木の恥だよ。

79 U-名無しさん
カシマスタジアムも赤字ではあるけどあそこは市民の理解あるからいいんだよ

80 U-名無しさん
そもそもアントラーズの生い立ちを知ってるのか?

83 U-名無しさん
78: U-名無しさん >(ラクッペペ MMff-Kyt2 [133.106.77.205]) [] 2024/10/01(火) 17:15:46.80 ID:9vCWL4n7M (3/3)
アントラーズは公金チューチューしてる害獣。
茨木の恥だよ。




アウトだろこれw
一線を簡単に越えてくるけど大丈夫か

86 U-名無しさん
>>83
まあ、煽ってるのに漢字間違える恥ずかしい奴だからね

100 U-名無しさん
23区で専スタって相当厳しいだろ