イングランド2部が日本人選手を獲得する理由が明らかになって興味深いですね。
投資対象として見られる日本人選手のポテンシャルが高いということなんでしょうか。
これからますます注目されるでしょうね。
投資対象として見られる日本人選手のポテンシャルが高いということなんでしょうか。
これからますます注目されるでしょうね。

1
:2024/08/29(木) 11:48:24.55 ID:w96dQi+e9.net現時点で日本人6選手が在籍
今シーズンのプレミアリーグでは、過去に例を見ないほど多くの日本人選手がプレーしている。アーセナルの冨安健洋やリバプールの遠藤航、ブライトンの三笘薫をはじめ、鎌田大地がクリスタル・パレス、菅原由勢がサウサンプトンに移籍した。
彼らは単にクラブに所属しているというだけでなく、各チームの有力な選手として活躍しているのだ。そして日本人選手の流入はプレミアリーグに限ったことではなく、イングランドの2部にあたるEFLチャンピオンシップにも及んでいる。
今夏には大橋祐紀(*バーン)、平河悠(ブリストル・シティ)、斉藤光毅(QPR)が新たに参戦。坂元達裕(コベントリー)、橋岡大樹(ルートン)、角田涼太朗(カーディフ)を含めると、計6選手が在籍している。
なぜ、このような日本人選手の新しい波が起こり、EFLのクラブが彼らを欲しがるのだろうか。
それは昔のように、クラブが日本人選手を買えば、日本でユニホームが売れるからではなく、新しいビジネスモデルがある。EFLには、現実的にお金を稼ぎたいクラブが多く、オーナーにとっては投資である。チャンピオンズリーグやプレミアリーグで優勝できるようなビッグクラブではないので、選手を投資対象として見ているのだ。
たとえばプレミアリーグのクラブから自分たちの選手に獲得のオファーが来た場合、2つの理由からそれを断わらないだろう。1つはその選手がプレミアリーグでプレーすることを目標としており、ステップアップしたいと考えている。そしてもう1つは、その選手を引き留めるだけの資金を持っていないのだ。
しかし、日本から直接選手を購入するのはそれほど高くはない。そしてその選手たちがプレミアのクラブなどからオファーを受ければ、移籍金がかなり跳ね上がる。EFLのクラブのオーナーたちは、このビジネスモデルを気に入っているのだ。
以前は、日本がFIFAランキングの上位にいなかったため、日本人選手たちは就労ビザの取得に苦労していたが、近年の日本代表の成績や2022年のカタール・ワールドカップでの躍進で、日本のランクは急激に上昇したため、ビザの問題は少なくなった。
また、EFLのドレッシングルームは、以前よりも国際色豊かになっている。少し前までは、ほとんどがイギリス人だったので、日本人が単身でやってきても、異なる文化に溶け込むのが難しかったが、今はおそらくイギリス人の方が少数派だろう。
EFLのどのチームにとっても、日本人選手は魅力的な戦力だ。彼らの技術、エネルギー、気質は、ますます需要が高くなっている。一昔前には、日本人選手がイングランドでプレーするには力不足だった。しかし今はそのようなことはなく、どのようなサッカースタイルでも非常に快適にプレーできる。
EFLのクラブ、経営陣、オーナーが、日本人選手がクラブにもたらしてくれるものに気づき始めており、今後、日本人の増加傾向はさらに強まるだろう。
文●スティーブ・マッケンジー(サッカーダイジェスト・ヨーロッパ)
著者プロフィール
スティーブ・マッケンジー/1968年6月7日、ロンドン生まれ。ウェストハムとサウサンプトンのユースでプレー経験がある。とりわけウェストハムへの思い入れが強く、ユース時代からのサポーター。スコットランド代表のファンでもある。大学時代はサッカーの奨学生として米国で学び、1989年のNCAA(全米大学体育協会)主催の大会で優勝した。現在はエディターとして幅広く活動。05年には『サッカーダイジェスト』の英語版を英国で出版した。
https://www.soccerdigestweb.com/photo/id=160077
今シーズンのプレミアリーグでは、過去に例を見ないほど多くの日本人選手がプレーしている。アーセナルの冨安健洋やリバプールの遠藤航、ブライトンの三笘薫をはじめ、鎌田大地がクリスタル・パレス、菅原由勢がサウサンプトンに移籍した。
彼らは単にクラブに所属しているというだけでなく、各チームの有力な選手として活躍しているのだ。そして日本人選手の流入はプレミアリーグに限ったことではなく、イングランドの2部にあたるEFLチャンピオンシップにも及んでいる。
今夏には大橋祐紀(*バーン)、平河悠(ブリストル・シティ)、斉藤光毅(QPR)が新たに参戦。坂元達裕(コベントリー)、橋岡大樹(ルートン)、角田涼太朗(カーディフ)を含めると、計6選手が在籍している。
なぜ、このような日本人選手の新しい波が起こり、EFLのクラブが彼らを欲しがるのだろうか。
それは昔のように、クラブが日本人選手を買えば、日本でユニホームが売れるからではなく、新しいビジネスモデルがある。EFLには、現実的にお金を稼ぎたいクラブが多く、オーナーにとっては投資である。チャンピオンズリーグやプレミアリーグで優勝できるようなビッグクラブではないので、選手を投資対象として見ているのだ。
たとえばプレミアリーグのクラブから自分たちの選手に獲得のオファーが来た場合、2つの理由からそれを断わらないだろう。1つはその選手がプレミアリーグでプレーすることを目標としており、ステップアップしたいと考えている。そしてもう1つは、その選手を引き留めるだけの資金を持っていないのだ。
しかし、日本から直接選手を購入するのはそれほど高くはない。そしてその選手たちがプレミアのクラブなどからオファーを受ければ、移籍金がかなり跳ね上がる。EFLのクラブのオーナーたちは、このビジネスモデルを気に入っているのだ。
以前は、日本がFIFAランキングの上位にいなかったため、日本人選手たちは就労ビザの取得に苦労していたが、近年の日本代表の成績や2022年のカタール・ワールドカップでの躍進で、日本のランクは急激に上昇したため、ビザの問題は少なくなった。
また、EFLのドレッシングルームは、以前よりも国際色豊かになっている。少し前までは、ほとんどがイギリス人だったので、日本人が単身でやってきても、異なる文化に溶け込むのが難しかったが、今はおそらくイギリス人の方が少数派だろう。
EFLのどのチームにとっても、日本人選手は魅力的な戦力だ。彼らの技術、エネルギー、気質は、ますます需要が高くなっている。一昔前には、日本人選手がイングランドでプレーするには力不足だった。しかし今はそのようなことはなく、どのようなサッカースタイルでも非常に快適にプレーできる。
EFLのクラブ、経営陣、オーナーが、日本人選手がクラブにもたらしてくれるものに気づき始めており、今後、日本人の増加傾向はさらに強まるだろう。
文●スティーブ・マッケンジー(サッカーダイジェスト・ヨーロッパ)
著者プロフィール
スティーブ・マッケンジー/1968年6月7日、ロンドン生まれ。ウェストハムとサウサンプトンのユースでプレー経験がある。とりわけウェストハムへの思い入れが強く、ユース時代からのサポーター。スコットランド代表のファンでもある。大学時代はサッカーの奨学生として米国で学び、1989年のNCAA(全米大学体育協会)主催の大会で優勝した。現在はエディターとして幅広く活動。05年には『サッカーダイジェスト』の英語版を英国で出版した。
https://www.soccerdigestweb.com/photo/id=160077
4
:2024/08/29(木) 11:49:31.59 ID:iK/m6Ejw0.net単純に労働ビザの規制が解除されたから
5
:2024/08/29(木) 11:50:38.45 ID:iK/m6Ejw0.net今までは日本から直接イングランドのリーグに出ることは労働ビザの規制によりできなかったが
最近緩くなって直接行って出られるようになったから
最近緩くなって直接行って出られるようになったから
6
:2024/08/29(木) 11:51:39.47 ID:kLLZdApd0.netスットコとかオランダ、ベルギー、ポルトガルあたりの一部よりは、イングランド二部のほうが格上だよな
8
:2024/08/29(木) 11:52:34.43 ID:XcwCXsZT0.netでも2部行って成功したやつっていないよな
9
:2024/08/29(木) 11:53:21.92 ID:RDZA9EFG0.net今移籍されてるクラブはキツいけど、10年かからずJクラブもある程度移籍金取れるようになると思う
10
:2024/08/29(木) 11:53:49.45 ID:mdWHHjcM0.net実はビジネスでした(完)
52
:2024/08/29(木) 12:08:55.47 ID:7iaOP1qJ0.net>>10
売れなきゃビジネスにならないんだが
売れなきゃビジネスにならないんだが
12
:2024/08/29(木) 11:54:24.47 ID:x0znoHP+0.netジャパンマネーがまだまだ健在ってことならちょっと嬉しいぞ
凋落してそんな価値もなくなってると思ってたから
凋落してそんな価値もなくなってると思ってたから
13
:2024/08/29(木) 11:54:33.55 ID:NeUHHuqE0.netイングランドの若手より日本人の若手の方が実力あるからな、フル代表は縛りがあるから日本の方が弱いけど
16
:2024/08/29(木) 11:55:04.33 ID:IYCzPyO10.net薄っすらと日本から没落した円を稼げるからだろ
19
:2024/08/29(木) 11:56:33.23 ID:+ZseWwJ60.net労働ビザだろ
あと日本人はロッカールームで問題を起こしにくいイメージあるし
あと日本人はロッカールームで問題を起こしにくいイメージあるし
21
:2024/08/29(木) 11:56:59.61 ID:XuezF8mD0.net違うね、もちろんその面もある選手も取ってるが
純粋に戦力として取ってる選手も普通にいる正直いくら良い選手でも欧州からじゃなく
日本から代表にもかからない20代後半の日本人選手まで取り出すとは思わなかった
そしてその選手がしっかり戦力になって活躍してるからな
ただ既に20代後半でこっから高く売れる事もほぼ無いし純粋に戦力として取ってる
純粋に戦力として取ってる選手も普通にいる正直いくら良い選手でも欧州からじゃなく
日本から代表にもかからない20代後半の日本人選手まで取り出すとは思わなかった
そしてその選手がしっかり戦力になって活躍してるからな
ただ既に20代後半でこっから高く売れる事もほぼ無いし純粋に戦力として取ってる
42
:2024/08/29(木) 12:06:13.39 ID:XAeg1E7A0.net>>21
まあ大橋の例とかこの年齢の選手を*バーンが転売目的で買ってはいないだろうからな。
まあ大橋の例とかこの年齢の選手を*バーンが転売目的で買ってはいないだろうからな。
22
:2024/08/29(木) 11:57:33.63 ID:di7GYJKs0.netチャンピオンシップで活躍するなら代表として緩いエールやジュピラーの選手より計算出来ると思う
強度的に
強度的に
25
:2024/08/29(木) 11:58:26.95 ID:QokYpwyE0.net2010年就労ビザ厳しかった頃にレスター行った阿部が守備的ポジションどこでもやれてたし
フィットする日本人選手は結構いそう
フィットする日本人選手は結構いそう
26
:2024/08/29(木) 11:58:27.65 ID:JQUK4uAo0.netイングランド2部って言ってもそこからプレミアに個人昇格できる人いないよね?
いくらイングランドでも他の4大1部の方が絶対いいよ
いくらイングランドでも他の4大1部の方が絶対いいよ
60
:2024/08/29(木) 12:10:48.06 ID:tGUTWKLm0.net>>26
2部で優勝しちゃうとチームごと一部に
2部で優勝しちゃうとチームごと一部に
30
:2024/08/29(木) 11:58:48.33 ID:wP3TLQRf0.net移籍金かからないし駄目でもJに売れるから
基本素行も悪くないベンチでも文句言わない
基本素行も悪くないベンチでも文句言わない
33
:2024/08/29(木) 12:00:22.64 ID:XAeg1E7A0.net労働ビザの緩和がかなりデカく、A代表にかからないくらいのクオリティやや高の選手が向こうの同格の選手と比べて安く買える市場と認識された。
34
:2024/08/29(木) 12:00:49.37 ID:x8+mNzh60.netJリーガー安いもんな イギリスなんかに目をつけられたら流出に歯止めがかからん
38
:2024/08/29(木) 12:03:18.01 ID:e7eJtpk/0.net斉藤光毅は期待してる
三笘の次はこいつだと思う
ポテンシャルは凄いから順調に成長して欲しい
三笘の次はこいつだと思う
ポテンシャルは凄いから順調に成長して欲しい
39
:2024/08/29(木) 12:03:42.80 ID:PgBp1HfZ0.netイングランドはプレミアの下を1部と呼ぶか2部と呼ぶかはっきりしてほしい
66
:2024/08/29(木) 12:12:44.82 ID:2rwTSnF20.net>>39
1部でも2部でもなくてチャンピオンシップだし
1部でも2部でもなくてチャンピオンシップだし
49
:2024/08/29(木) 12:08:24.83 ID:2K4nW1kH0.net>>40
激安で買ってきてそこそこの値段で売るんだよ
集客なんて全く考えてないよ
激安で買ってきてそこそこの値段で売るんだよ
集客なんて全く考えてないよ
41
:2024/08/29(木) 12:04:08.72 ID:EWH98mlI0.netベルギーリーグのクラブも
「日本人は使えなかったとしてもJリーグクラブが元々の移籍金かそれ以上の移籍金で買い取ってくれるからリスクがない」
とはっきり明言してる
「日本人は使えなかったとしてもJリーグクラブが元々の移籍金かそれ以上の移籍金で買い取ってくれるからリスクがない」
とはっきり明言してる
44
:2024/08/29(木) 12:07:07.44 ID:vR7qKkBf0.netこんだけ日本人が海外サッカーチームに在籍するようになって
ふと思ったんだけど、日本人選手が凄いんじゃ無くて
外国人は練習しないから下手くそなんじゃないかと思う
ふと思ったんだけど、日本人選手が凄いんじゃ無くて
外国人は練習しないから下手くそなんじゃないかと思う
78
:2024/08/29(木) 12:16:15.54 ID:kAEAE5ND0.net>>44
生まれも育ちもその国の白人連中が国の代表やスター選手に憧れて練習するけど
何処の国から来たか解らん黒人連中にフィジカルで負けて全て持ってかれたら練習なんてしなくなるわ
生まれも育ちもその国の白人連中が国の代表やスター選手に憧れて練習するけど
何処の国から来たか解らん黒人連中にフィジカルで負けて全て持ってかれたら練習なんてしなくなるわ
45
:2024/08/29(木) 12:07:34.80 ID:iuOB3UZ10.netなんにしても吉田麻也の凄さよ
48
:2024/08/29(木) 12:08:17.10 ID:NjetSLhT0.netサッカーってまんまの植民地の構図
欧州クラブが日本などの第三国から格安で人材を吸い上げる
↓
駄目なら返品、成功したら移籍金は跳ね上がって欧州内で転売
↓
日本人が増えれば日本からの放映権料も増える
欧州だけが得をし続けるのがサッカー
おかげでJリーグは*だ
欧州クラブが日本などの第三国から格安で人材を吸い上げる
↓
駄目なら返品、成功したら移籍金は跳ね上がって欧州内で転売
↓
日本人が増えれば日本からの放映権料も増える
欧州だけが得をし続けるのがサッカー
おかげでJリーグは*だ
54
:2024/08/29(木) 12:09:47.06 ID:2rwTSnF20.net少し前のイングランド2部は、役立たずなのに高給取りのイングランド選手で溢れてたから
これを是正するためにお買い得でそこそこ使える外人を集めるようになった
これを是正するためにお買い得でそこそこ使える外人を集めるようになった
65
:2024/08/29(木) 12:12:39.30 ID:XcwCXsZT0.netイングランドってプレミア上がれたら大金得られるもんな
転売目的より手軽に即戦力欲してるんだろうな
転売目的より手軽に即戦力欲してるんだろうな
68
:2024/08/29(木) 12:12:54.49 ID:NWJAMYVG0.net日本人のせいにしようとしているけどイングランドのサッカーが丸くなったのも大きい
ひたすら走ってつぶし合ってクロスを上げて競り合うみたいなコテコテのイングランドスタイルが無くなった
昔はラグビーみたいに荒かった
ひたすら走ってつぶし合ってクロスを上げて競り合うみたいなコテコテのイングランドスタイルが無くなった
昔はラグビーみたいに荒かった
73
:2024/08/29(木) 12:14:17.83 ID:XAeg1E7A0.netイングランド2部からプレミアに個人昇格するのはイングランド人でも結構な有望株とかじゃないと難しい。
2部からプレミア目指すならクラブごと昇格出来るようなところ(前年プレーオフ圏内とかプレミアからの降格クラブとか)に行けた方が良い。
2部からプレミア目指すならクラブごと昇格出来るようなところ(前年プレーオフ圏内とかプレミアからの降格クラブとか)に行けた方が良い。
74
:2024/08/29(木) 12:14:31.59 ID:tGUTWKLm0.net出戻りにお金だすのは
本人のスペック以外に
欧州で経験したことにJのクラブが魅力を感じるからだろ
本人のスペック以外に
欧州で経験したことにJのクラブが魅力を感じるからだろ
80
:2024/08/29(木) 12:17:26.68 ID:VqdP86wT0.netJリーグにいた時はタダ同然の価値しかない選手が
ベルギーでプレーした途端に移籍金爆上がり
このシステムをどうにかしないとJリーグはジリ貧になっていく
ベルギーでプレーした途端に移籍金爆上がり
このシステムをどうにかしないとJリーグはジリ貧になっていく
85
:2024/08/29(木) 12:18:46.40 ID:XAeg1E7A0.net大橋とかが早くも成功例の気配を見せてるのでこの傾向は続くかな。
86
:2024/08/29(木) 12:19:42.62 ID:4GSax0Dh0.net極論、日本がW杯優勝したとしてもJリーグが欧州から選手を奪う側にならない限りは欧州が利益を得続けるだけなんだよな
88
:2024/08/29(木) 12:20:34.93 ID:rtHF7HTR0.netもう週末はどの試合見たらいいのかってくらい
海外組多いから嬉しい悲鳴だ
海外組多いから嬉しい悲鳴だ
90
:2024/08/29(木) 12:20:58.35 ID:/r16JlZD0.net安いから失敗してもそんなに痛くないのはあるな
日本人選手側もステップアップしやすくて給料の平均が1億超えてるチャンピオンシップは魅力的なリーグ
日本人選手側もステップアップしやすくて給料の平均が1億超えてるチャンピオンシップは魅力的なリーグ
91
:2024/08/29(木) 12:22:10.47 ID:6CqMPIpS0.net日本に限らん話
ブラジルアルゼンチンは輸出大国
ブラジルアルゼンチンは輸出大国
93
:2024/08/29(木) 12:22:38.59 ID:yBaITp590.net去年コベントリーに行った坂元がそこそこ活躍したのでA代表にかからない選手でも2部では十分なほどに質が高くそして安いことにイングランド下部のクラブが気付いてしまった。
99
:2024/08/29(木) 12:25:33.72 ID:weSE8Gv+0.net欧州中堅リーグからしたら日本人の獲得ってほぼノーリスクだからね
失敗してもJリーグが買い戻してくれるのが大きい
返品可能な転売品って転売ヤーからしたら最強だろ
失敗してもJリーグが買い戻してくれるのが大きい
返品可能な転売品って転売ヤーからしたら最強だろ
コメントする