「話にならない」内田篤人、海外移籍について若手の“姿勢”に物申す「行けば。どこでもいいじゃん」
…「海外に行きたいんですよねって言ってくる」 海外移籍について思うところがあるようだ。  元日本代表DFの内田篤人が、DAZNの『内田篤人のFOOTBALL…
(出典:SOCCER DIGEST Web)


24歳ながら欧州4カ国を渡り歩いてきた中村敬斗のキャリアの転機とは「2部で成功しなかったら終わりだと思っていた」 | 内田篤人のFOOTBALL TIME
…なった。 そんな異色のキャリアを知ったMCの内田篤人氏は、「いやー、ガッツあるわ。僕に若い選手とかが『海外行きたいんですよ』と言ってくるんですけど、ま…
(出典:DAZN News)



(出典 i.ytimg.com)


まずは環境をとやかく言う前に海外に飛び込んで、マーケットに自分の名前を載せて、なおかつ活躍することが大事ですね。
202110050001-spnavi_2021100500003_view

(出典 sports-pctr.c.yimg.jp

3 名無しさん@恐縮です
ロシアでもok?




31 名無しさん@恐縮です
>>3
ヨーロッパのマーケットに乗らないのでNG

5
いや海外ならどこでもええはないよ

9 名無しさん@恐縮です
>>5
いやマジでこの夏の移籍市場ではそういう傾向が
顕著になってるわ。

6 名無しさん@恐縮です
今年は代表に引っ掛からない2線級の選手がイングランド2部3部に
移籍するケースが多くなったな。

7 名無しさん@恐縮です
スコットランドでもか

11 名無しさん@恐縮です
>>7
Jからスコットランド以下のイングランド3部とかへの
移籍のケースが結構出てるからな

14 名無しさん@恐縮です
一時期みたいなビッグクラブの青田買いは減ってきたな

17 名無しさん@恐縮です
>>14
スモールクラブの青田買いが激増してるからな

15 名無しさん@恐縮です
>>14
ローンに出されてフェードアウトって流れかわいそすぎる

45 名無しさん@恐縮です
>>15
ローンコースに乗ってアッサーノみたいに這い上がって来るやつは稀だよな

16 名無しさん@恐縮です
どこでもって
無責任な野郎だな

95 名無しさん@恐縮です
>>16
保護者じゃないんだからそりゃそうだろ
薦めた先に行って成功出来なくてこっちのせいにされても困るし所属してるチームと相談しろよ

18 名無しさん@恐縮です
ブータンとかオススメ

20 名無しさん@恐縮です
でもJリーグは経由しろ

21 名無しさん@恐縮です
本田、内田、長友、吉田
電通ザックジャパンだった奴らの勘違いぶりは異常

22 名無しさん@恐縮です
イングランド2部、ブンデス2部、オランダ、ベルギー、スイスまでじゃない?

27 名無しさん@恐縮です
(ただしサウジ・ロシア・トルコは除く)

33 名無しさん@恐縮です
シントトから5大が確立されつつあるやん

34 名無しさん@恐縮です
「海外行きたいです」
→レギュラーどころかベンチにも入れず帰国
→成長出来ました

こういう奴が一番イラネ、本当イラネ

38 名無しさん@恐縮です
労働ビザルール緩和でイングランド下部が代表実績無くて
安い日本人選手をローリスクで取りに行く傾向が強くなっている

39 名無しさん@恐縮です
アツトさん冷たいっすよ

40 名無しさん@恐縮です
>ブンデスリーガの名門シャルケ

シャルケが名門?これ笑うとこか?

57
>>40
当時はUCLベスト4やで
今そのレベルのクラブでレギュラー張れてるのいない
一瞬の遠藤ぐらい

67 名無しさん@恐縮です
>>57
あの頃はまだリーグ間のリーグ内も格差が酷くなかったからな。
ブンデス発足後シャルケが名門だった時代なんぞ1度もねーわ。
1部でのリーグ制覇無し、2部でしかリーグ制覇しとらんのに。

42 名無しさん@恐縮です
欧州に行けばCLでステップアップできるチャンスがあるからね

43 名無しさん@恐縮です
欧州の中堅リーグやニ部リーグでもJ1に居るよりステップアップに繋がる上に、金も各種環境も良いからなぁ
言葉や飯に関しては相応に不便もあるだろうが、そんなもんはマンUでもバルサでも変わらんし

更に仮にダメだったとしても出戻りもガバガバという

44 名無しさん@恐縮です
サンフレッチェにいたミキッチがJリーグは欧州中級以上の実力はあるからそれ以下の国に行く必要はない、実力磨くならJリーグの方がいい、安売りするなと言うてたな

91 名無しさん@恐縮です
>>44
Jに助っ人として請われて来てる人の話じゃあ
これから売り出そうとしてる若い選手には参考にならんでしょ

47 名無しさん@恐縮です
全く通用しなくてもJのどっかが買い取ってくれるからリスクないのにね

49 名無しさん@恐縮です
内田さあ、そうじゃなくて若いのが聞いてんのはどうすれば内田のようにいきなりブンデス1部へ移籍できるのかってことだろ

中村は内田のようなエリート街道と違うって誰でも分かるわ。それやりたいって話ではないから。エージェントとかスポンサーとかもしかしたらエリート街道乗れないか内情聞いてんだろうが

65 名無しさん@恐縮です
>>49
今の若手はそんな方法無いのは承知してるからイングランド2部や
5大以下のマイナーリーグに躊躇なく行くようになってる

52 名無しさん@恐縮です
四大からのオファーなんか待ってても一生来ないからな

55 名無しさん@恐縮です
名門シャルケ(2部9位)

62 名無しさん@恐縮です
マジレスだがそりゃそうだよ
向こうは極東での実績なんてノーカンだから、五大目指すなら早く渡欧した方がいい
鎌田なんて鳥栖で活躍してフランクフルト乗り込んだのに、ベルギーで活躍して戻って来るまで監督、コーチ、スタッフ、チームメイト全員から全く信用されてなかったから

64 名無しさん@恐縮です
地に足つけてJで結果出していくのが理想だと思うけどね
欧州のターゲットが低年齢化し過ぎだわ

74 名無しさん@恐縮です
>>64
一昔前ではそういう思考で良かったかもしれないけど
残念ながら若手選手の海外流出に歯止めがかからない
Jでは成長に必要な競争力が失われる一方。


J1リーグはレベルが落ちている…西大伍がそう感じる理由とは
https://qoly.jp/2024/08/14/v6pprw15-iks-1

77 名無しさん@恐縮です
>>74
西大伍がいわてグルージャ盛岡にいるのにびびった。
そして西がいても最下位なのかOrz

79 名無しさん@恐縮です
>>64
国内組でも国際大会で活躍すれば欧州スカウトの目に留まるしな
日本人選手は未だに割安な価格設定されてるから理不尽な状況だし

83 名無しさん@恐縮です
>>79
国内組は代表にほとんど選ばれないのにどうやって国際大会にでるのかな?
4年に1回の五輪を待つのか?

93 名無しさん@恐縮です
>>83
何も出て無い川崎の瀬古がイングランド2部だぞ
最早辺境行く意味のが皆無だ

85 名無しさん@恐縮です
>>79
今は国際大会に行くまでもなくマイナーリーグのスカウトが
Jリーグを直接見て安く買ってく時代になってるんたよ。
世代別代表にもかからないクラスがJでちょっと試合出たら
海外マイナーリーグに取られる

89 名無しさん@恐縮です
>>85
セルティックのルートってそんな感じっぽいなー

98 名無しさん@恐縮です
>>89
そうはいってもセルティックはA代表のボーダーランクを取ってきた。
今はイングランド2部やベルギー、オーストラリアが
より実績少ない代表クラスじゃないJリーガーを取る時代に変わってる。

66
最近は19か20で四大で活躍してビッグクラブの引き抜きは21くらいだな
日本でちんたらやってるとステップアップできなくなる

68 名無しさん@恐縮です
jってレベル高いのに残念だよな

69 名無しさん@恐縮です
いきなり5大よりも辺境育成や登竜門リーグコースの方が成功率高いよな?

72 名無しさん@恐縮です
Jで活躍しても向こうはそんなに評価をしていないからな
だいたい日本人を狙うのは青田買いだから

76 名無しさん@恐縮です
どこでもよくはないでしょ
柴崎みたいな失敗例あるわけで

78 名無しさん@恐縮です
>>76
柴崎が失敗言われると成功者とかほとんどおらんぞ。

82 名無しさん@恐縮です
>(欧州の)マーケットに乗らなきゃ話にならないんだから

これを最初に言わないと変な誤解を生むよな。

97 名無しさん@恐縮です
最近じゃショボい若手しかいないからベルギーだのスットコだのしか行けねーじゃん

99 名無しさん@恐縮です
>>97
むしろショボい若手でも行ける時代になったんだよ。
でJリーグの空洞化が進んでる